このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
文字サイズ
色合い

本日 5月1日(木)の開館状況

クリックすると、各館の案内がご覧いただけます。

トップ利用案内来館案内> 美術館のご利用について

美術館のご利用について

開館時間

午前9時30分~午後5時
※入館は午後4時30分まで

休館日

月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日休館)
2025年12月29日(月曜日)から2026年1月1日(木曜日)

※くわしくはカレンダーでご確認ください。

入館料

企画展

企画展料金
企画展一般満70歳以上高校生小中生
浮世絵展710(590)円350(290)円470(360)円240(180)円
再興第109回院展 茨城五浦展950(820)円470(410)円710(590)円360(240)円
グルメ展360(290)円180(140)円240(170)円170(110)円
水木しげるの妖怪 百鬼夜行展950(820)円470(410)円710(590)円360(240)円
パステルカラーな気分360(290)円180(140)円240(170)円170(110)円
生誕150年記念 木村武山展360(290)円180(140)円240(170)円170(110)円

※( )内は20名以上の団体料金です。

※企画展入館料で岡倉天心記念室もご覧いただけます。

岡倉天心記念室

岡倉天心記念室料金
一般210円(170円)
満70歳以上100円(80円)
高校生140円(90円) 
小中生90円(60円)
  • 企画展入館料で岡倉天心記念室もご覧いただけます。
  • 上記の(  )内は20名以上の団体料金です。pdf事前予約はこちら(pdf 153 KB)
  • 2025年5月24日、7月12日、9月15日、9月17日~21日、2026年3月14日は満70歳以上の方無料。
  • 土曜日は高校生以下無料(ただし夏休み、冬休み、春休みの期間は除く)
  • 11月13日は茨城県民の日のため全ての方の入館料が無料になります。

※令和6年10月1日現在の料金。条例改正に伴い、料金が変更になる場合があります。

当館では、以下の方は無料で展覧会をご覧いただけます。

  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証の交付を受けている方並びに付添いの方(ただし1人につき1人まで)
  • 国際交流事業として国外から本県に留学している方
  • 生活保護法による扶助を受けている方

※上記に該当する方は、総合受付で確認できるものを提示してください。

 

  • 教育課程に基づく教育活動での茨城県内の小・中・高・義務・中等教育学校および県内外の特別支援学校の児童生徒及び引率者、教育活動としての茨城県内の幼稚園の園児の引率者
  • 法の規定に基づく児童福祉施設、老人福祉施設及び障害者支援施設に入所している方並びに引率者

※上記に該当する場合は、1週間前までに入館料減免申請書を提出してください。

芸術(美術館等)鑑賞補助をご利用いただける方

公立学校共済組合茨城支部の組合員及び組合員の被扶養者として認定を受けている方は「芸術(美術館等)鑑賞補助」をご利用いただけます(共済組合が入館料を負担します)。

 

※当館の企画展を鑑賞する場合が対象となります。
※芸術(美術館等)鑑賞補助申込書をご提示ください。
(用紙右上の所属所名、組織コード、所属所電話番号のご記入をお願いします。)

インボイス制度への対応について【2023年10月1日より】

2023年10月1日より、茨城県天心記念五浦美術館の展覧会入場券及び共通年間パスポートをご購入時、必要とされるお客様には、インボイス(適格請求書)を発行いたします。
ご購入時に、受付にインボイス(適格請求書)が必要である旨お申し出ください。


※後日発行及び再発行はできませんのでご注意ください。


掲載日 令和6年11月6日