トップ >
企画展
企画展
令和7年度(2025年4月~2026年3月)
再興第109回院展 茨城五浦展
開催期間:2025年6月21日(土曜日)~7月21日(月曜日・祝日)
歌川広重があらわした隅田川の名所をはじめ、歌川国芳が捉えた人々の暮らし、絶大な人気を誇った歌川国貞から明治の世に活躍した月岡芳年、小林清親まで浮世絵約250点を紹介しながら、華やかな江戸文化へとご案内します。
浮世絵展―隅田川でたどる江戸の暮らしと文化―
開催期間:2025年4月26日(土曜日)~6月8日(日曜日)
歌川広重があらわした隅田川の名所をはじめ、歌川国芳が捉えた人々の暮らし、絶大な人気を誇った歌川国貞から明治の世に活躍した月岡芳年、小林清親まで浮世絵約250点を紹介しながら、華やかな江戸文化へとご案内します。
令和6年度(2024年4月~2025年3月)
幻視する風景―藤田志朗の世界
開催期間:2024年12月14日(土曜日)~2025年2月11日(火曜日・祝日)
本展は、初期作品から近作まで大作を中心に紹介し、40年を超える藤田の創作の軌跡をたどります。圧巻のスケールで構成される作家最大規模の回顧展を是非ご堪能ください。
猫を愛でたい
2024年10月26日(土曜日)~12月8日(日曜日)
本展では、歌川国芳等の浮世絵、菱田春草、下村観山ら日本美術院の作家たちが描いた日本画のほか、猫好きで有名な彫刻家・朝倉文夫と木内克の彫塑作品、現在活躍中の作家の作品まで、魅力的な猫を多数紹介します。猫好きの方も、そうでない方も、今よりもっと猫を愛でたくなる展覧会です。
顔展 ―どうしてそんな表情
開催期間:2024年9月7日(土曜日)~10月20日(日曜日)
本展覧会では、茨城県近代美術館の所蔵作品を中心に、肖像画や歴史画、仏画など複数のジャンルの日本画を紹介し、作品に描かれた人物が「どうしてそんな表情をしているのか」を探ります。
35周年記念 かいけつゾロリ大冒険展
開催期間:2024年7月5日(金曜日)~9月1日(日曜日)
本展では、これまでの大冒険の歴史を振り返る貴重な原画作品、資料など約200点に加え、ゾロリが集めた「お宝」を立体作品として紹介します。また原作者・原ゆたかのアトリエ再現や、作中の名場面を元にした撮影スポットを設置するなど、様々な角度から「かいけつゾロリ」シリーズを楽しんでいただける展覧会です。
西田俊英展 不死鳥
開催期間:2024年4月20日(土曜日)~6月23日(日曜日)
本展では、日本画家・西田俊英代表作とあわせて最新作《不死鳥》をさらに進化したかたちで一挙公開し、西田芸術の現在を紹介します。