このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
文字サイズ
色合い

本日 5月1日(木)の開館状況

クリックすると、各館の案内がご覧いただけます。

トップ年間映画会スケジュール> 令和7年度 映画会スケジュール

令和7年度 映画会スケジュール

五浦名画座のご案内

五浦名画座は、当館が所有するDVDから厳選した名画を200インチの大画面で上映します。

  • 上映回数:1日2回
  • 上映時間
    • 午前の部:9時45分~(受付 9時30分)
    • 午後の部 :13時30分~(受付 13時15分)
  • 会場:茨城県天心記念五浦美術館講堂
  • 定員:114名(当日受付先着順)
  • 入場:無料
  • 外国語音声作品は、日本語字幕になります。

ご覧いただくまでの流れ

  1. 事前予約はございません。
    当日、上映時間までにご来館下さい。
    定員(114名)に達した時点で、受付を終了します。
  2. 映画会鑑賞券を受け取って下さい。(開場時間から上映時間まで)
  3. 講堂にご入室下さい。座席は全席自由となります。

※三つ折りパンフレットとなっております。

年間スケジュール

おくりびと

おくりびと 

4月13日(日曜日)

 

  • 2008年/131分/カラー/日本
  • 監督:滝田洋二郎
  • 出演:本木雅弘、末広涼子、山﨑努

 

人は誰でもいつか、おくりびと、おくられびと―。すべての人に普遍的なテーマを通して、夫婦の愛、わが子への無償の愛、父や母、家族への想い、友情や仕事への矜持などを描き出す。

 

赤毛のアン

赤毛のアン

5月11日(日曜日)

 

  • 2001年/90分/カラー/日本
  • 監督:高畑勲
  • 画面構成:宮崎駿・櫻井美知代

 

1979年、1年間に渡って放映され、日本中に感動を呼んだあの名作が、90分の編集版となって帰ってきました。

 

晩春6月午前.jpg

小津安二郎監督の名作特集

晩春 

6月8日(日曜日)午前の部

 

  • 1949年/108分/モノクロ/日本
  • 監督:小津安二郎
  • 出演: 笠智衆、原節子、月丘夢路

 

「東京物語」と並ぶ小津安二郎監督の代表作で、結婚をめぐる父親と娘を題材にした感動作である。

 

東京物語

小津安二郎監督の名作特集

東京物語

6月8日(日曜日)午後の部

 

  • 1953年/136分/モノクロ/日本
  • 監督:小津安二郎
  • 出演:笠智衆、東山千栄子、原節子

 

名匠・小津安二郎の代表作で、東京で暮らす子どもたちを訪ねた老夫婦の姿を通し、戦後日本における家族関係の変化を描いた不朽の名作。

 

冬冬の夏休み

冬冬の夏休み

7月13日(日曜日)

 

  • 1984年/98分/カラー/台湾
  • 監督:ホウ・シャオシェン
  • 出演:ワン・チィグァン、リィ・シュウチェン

 

一生忘れることのない、懐かしい夏休みの思い出―。台湾の名匠・候孝賢(ホウ・シャオシェン)が描き出す、詩情あふれる傑作

 

ひと月の夏

ひと月の夏

8月10日(日曜日)

 

  • 1987年/92分/カラー/イギリス
  • 監督:パット・オコナー
  • 出演:コリン・ファース、ケネス・ブラナー

 

J・L・カーの同小説をヒューマン・ドラマの名手パット・オコナーが映画化。美しい英国の田園風景に綴られるひと夏の記憶・・・。 美しい英国の自然を背景に、心に深い傷を負った男が、ひと夏の間にたどる「再生の旅路を」を情感豊かに綴る感動作。

 

宝島

宝島

9月14日(日曜日)

 

  • 1950年/96分/カラー/イギリス・アメリカ
  • 監督:バイロン・ハスキン
  • 出演 ボビー・ドリスコル、ロバート・ニュートン

 

ウォルト・ディズニーが1950年度に製作した初の劇映画。イギリスで母親と民宿を営むジム少年は、ある日宿に泊まっていたボーンズ船が隠し持っていた地図を手に入れる。そこには伝説の海賊フリントが孤島に隠した財宝の在りかが記されてあった。ジムは仲間を集め財宝を探す冒険に出発することになった。

 

心の旅路

心の旅路

10月12日(日曜日)

 

  • 1942年/125分/モノクロ/アメリカ
  • 監督:マーヴィン・ルロイ
  • 出演:ロナルド・コールマン、グリア・ガーソン

 

1942年アカデミー賞全8部門ノミネート。男は記憶を辿り、女は想いを追う。『哀愁』のマーヴィン・ルロイ監督が描く、不朽のラブストーリー!

 

ふるさとがえり

ふるさとがえり

11月9日(日曜日)

 

  • 2011年/136分/カラー/日本
  • 監督:林弘樹
  • 出演:渋江讓二、佐藤仁美

 

その昔・・・亀を助けた少年たちが、ふるさとの平和を守るという、おかしな伝説があった。そして始まる、その少年たちと、大人になってしまった私達の物語。 1990年、ある夏の日に、亀を助けた四人の少年。映画の助監督を辞め、帰郷することになった主人公・勘治。ふるさとを舞台に二つの時代・物語が交差しながら進行していく。

 

三十四丁目の奇跡

三十四丁目の奇跡

12月14日(日曜日)

 

  • 1947年96分/モノクロ/アメリカ
  • 監督:ジョージ・シートン
  • 出演:モーリン・オハラ、ジョン・ペイン

 

47年度のアカデミー助演男優賞、脚色賞、原案賞を受賞。1947年に製作された同名のクリスマス・ムービーのリメイク。

 

老後の資金がありません(モノクロ).png

老後の資金がありません

1月11日(日曜日)

 

  • 2022年/115分/カラー/日本
  • 監督:前田哲
  • 出演:天海祐希、松重豊

 

節約をモットーに、自分と夫の給料で子ども二人を育て上げた篤子だったが、突然の出費が重なって・・・

 

地下室のメロディー

地下室のメロディー

1月25日(日曜日)

 

  • 1963年/121分/モノクロ/フランス
  • 監督:アンリ・ヴェルヌイユ
  • 出演:ジャン・ギャバン、アラン・ドロン

 

南仏のまばゆい陽光のもとに起きる華麗な犯罪と、驚きのラストシーン。男の美学に満ちた、フランス映画黄金期の歴史に名を刻む傑作!

 

赤い靴

赤い靴

2月8日(日曜日)

 

  • 1948年/133分/カラー/イギリス
  • 監督:マイケル・パウエルとブレスバーガー
  • 出演:アントン・ウォルブルック、マリウス・ゴーリング

 

1948年度のアカデミー音楽賞など3部門を受賞。 アンデルセン童話の「赤い靴」を基にバレエダンサーの悲劇を描いたバレエ映画の傑作といわれる作品。

 

海外特派員

海外特派員

3月8日(日曜日)

 

  • 1940年/120分/モノクロ/アメリカ
  • 監督:アルフレッド・ヒッチコック
  • 出演: ジョエル・マクリー、ラレイン・デイ

 

ヒッチコックの魅力が凝縮されたサスペンス映画。 戦火の迫る欧州を脅かす陰謀の謎を暴く!偽装された暗殺、要人の拉致、意外な黒幕・・・


掲載日 令和7年2月25日