平成26年度(2014年4月〜2015年3月)
2014年4月19日(土曜日)~6月8日(日曜日)
郷さくら美術館名作選 出かけよう、日本画世界紀行

画家にとって旅は新たな題材や表現を得る契機であり、画家は旅先で心を動かされた風景や歴史、人々の暮らしなどを多様な表現で描いています。
本展では、郷さくら美術館の所蔵品から「旅」をテーマに選りすぐった現代日本画60点を紹介しました。
本展では、郷さくら美術館の所蔵品から「旅」をテーマに選りすぐった現代日本画60点を紹介しました。
ギャラリートーク
会場の様子
会場の様子
2014年6月13日(金曜日)~7月27日(日曜日)
所蔵品展 再興100年記念 日本美術院の画家たち

平成26年は日本美術院の再興から100年という記念の年です。
本展では、横山大観から平山郁夫まで、再興院展を舞台に活躍した巨匠たちの作品21点を展示し、その魅力を紹介しました。
本展では、横山大観から平山郁夫まで、再興院展を舞台に活躍した巨匠たちの作品21点を展示し、その魅力を紹介しました。
会場の様子
会場の様子会場の様子
2014年8月2日(土曜日)~9月28日(日曜日)
水のシンフォニー

自然界を変幻自在に流転する水は、生命の営みに密接な関わりを持ち、古来画家たちの創作の源でもありました。
本展では県近代美術館コレクションより、近代絵画に描かれた多彩な水の表現を紹介しました。
本展では県近代美術館コレクションより、近代絵画に描かれた多彩な水の表現を紹介しました。
会場の様子
ギャラリートーク
ワークショップ「虹ヲアツメル」
2014年10月4日(土曜日)~11月30日(日曜日)
寺田コレクション 自然と生命への讃歌

豊かな自然に育まれてきた私たち日本人は、大自然に宿る生命を感じ、動物たちへ温かなまなざしを向けるにとどまらず、自然を神と崇め、動植物と人間を一体のものとしてとらえてきました。
本展では自然と生命への讃歌ともいえる日本画家たちの制作を通して、日本人の想いを紹介しました。
本展では自然と生命への讃歌ともいえる日本画家たちの制作を通して、日本人の想いを紹介しました。
会場の様子
ギャラリートーク
ギャラリートーク
2014年12月5日(金曜日)~12月25日(木曜日)
所蔵品展 天心記念茨城賞の画家たち

第1回から18回までの天心記念茨城賞の受賞作家の受賞作を中心に展示し、清新な表現を目指して制作活動を続ける日本美術院の画家たちの芸術を紹介しました。
会場の様子
会場の様子
会場の様子
2015年1月2日(金曜日)~2月22日(日曜日)
所蔵品展 富士山と筑波山

茨城県ゆかりの横山大観と小川芋銭を中心に、近現代の画家が描いた富士山と筑波山の絵画作品26点を展示し、多彩に表現された両山の魅力を紹介しました。
茨城県自然博物館学芸員によるギャラリートーク
会場の様子
会場の様子
2015年2月28日(土曜日)~3月29日(日曜日)
再興第99回院展 茨城五浦展

再興第99回院展の出品作品から、日本美術院同人の作品をはじめ、日本美術院賞、奨励賞、天心記念茨城賞などの各賞受賞作品や茨城ゆかりの画家などの作品を紹介しました。
ギャラリートーク
倉島重友氏 ギャラリートーク
倉島重友氏 ギャラリートーク
掲載日 令和6年12月20日