このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
文字サイズ
色合い

本日 7月1日(火)の開館状況

クリックすると、各館の案内がご覧いただけます。

トップ企画展令和7年度(2025年4月~2026年3月)> グルメ展 -食、自然、豊かなアート-

グルメ展 -食、自然、豊かなアート-

2025年7月26日(土曜日)~8月31日(日曜日)

ポスターデザイン画像.jpg

おいしい料理を親しい人と食べる時、人は皆、笑顔になります。その笑顔を見て周りの人も嬉しくなり、次第に笑顔の輪が広がります。食事は、単に生命の維持に必要な栄養素を摂るという目的だけではなく、互いに心を開き語らうことで打ち解け合い真に楽しいものになります。
周囲を海に囲まれ、海・山の広がる日本の豊かな自然は、ご当地ならではの四季折々の自然環境や身近な文化を背景に、私たちに多大な恵みをもたらしてくれます。また、古くは中国や朝鮮半島、東南アジア、近代以降は西洋などの海外文化を取り入れながら、我が国独自の食文化を育んできました。
本展では日本画を中心に、油彩画、水彩画、浮世絵などを含めた幅広いジャンルから、食に係る作品を紹介します。それぞれの画家が対象とどう向き合い、どう表現したか。その表現の多様性、そして豊かな個性をご覧ください。併せて、食材を生む背景となる茨城の豊かな自然環境と、人と人とをつなぐ「食の魅力」、食を通して「茨城の魅力」も再認識する展覧会です。
 

  • 小田野尚之 クリームソーダ.jpg
    小田野尚之「クリームソーダ」平成16年(2004) 個人蔵
  • 小川芋銭 「涼気流」
    小川芋銭「涼気流」昭和12年(1937)
    茨城県近代美術館蔵
  • 五島耕畝 当年の覇者
    五島耕畝「当年の覇者」昭和27年(1952)
    茨城県近代美術館蔵
  • 歌川広重「諸国名産 東都日本橋初物・東都大森漬物蒲田之梅・大山土産梅酢鎗麦藁細工・相州江の嶋産鮑かす漬貝細工」天保(1830-44)中期 那珂川町馬頭広重美術館蔵
    歌川広重
    「諸国名産 東都日本橋初物・東都大森漬物蒲田之梅・大山土産梅酢鎗麦藁細工・相州江の嶋産鮑かす漬貝細工」
    天保(1830-44)中期
    那珂川町馬頭広重美術館蔵
     
  • 互井開一「卓上」昭和34年頃(c.1959)
    互井開一「卓上」昭和34年頃(c.1959)
    茨城県近代美術館蔵
  • 安藤信哉「一隅」昭和38年(1963)
    安藤信哉「一隅」昭和38年(1963)
    茨城県近代美術館蔵
  • 東韶光「白卓」東韶光「白卓」昭和62年(1987)
    茨城県近代美術館蔵

企画展「グルメ展 -食、自然、豊かなアート-」の開催詳細
会期2025年7月26日(土曜日)~8月31日(日曜日)
休館日毎週月曜日(ただし、8月11日[月曜日・祝日]は開館、翌12日[火曜日]は休館)
開館時間午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
会場茨城県天心記念五浦美術館 企画展示室A
入場料

一般360(290)円/満70歳以上180(140)円/高校生240(170)円/小中生170(110)円

※( )内は、20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証
等をご持参の方および付き添いの方1名は無料
※8月30日(土曜日)は高校生以下無料

※「得得くり~むそ~だ・シール」をご提示の方は団体割引を適用(1枚で4名まで)

 

【お得情報】

各日、企画展入場券購入者のうち先着30名様に「くり~むそ~だ・缶バッジ」をプレゼント!

主催茨城県天心記念五浦美術館

夏休み特別企画

得得くり~むそ~だ・シール

クリームソーダ.jpg

本展の特別広報協力店では、「得得くり~むそ~だ・シール」を配布しています。

企画展(グルメ展)入場券をご購入の際に、総合受付でこのシールをご提示いただくと団体割引が適用されます。(1枚で4名まで)

グルメ展会場に入場する際にも配布していますので、次回グルメ展入場券をご購入時にご提示で割引が適用されます。

数量限定ですので、なくなり次第終了となります。

※入場券ご購入後の割引適用や払い戻しは対応いたしません。

 

会期中は毎日が「スマイルトーク・ディ」

お友達やご家族で作品についてあれこれトーク♪

作品を観て思ったことや気づいたこと、不思議に思ったことや感動したことなど、ささやき合いながら楽しくご鑑賞ください。

会期中のイベント

講演会「人と食のかかわり」

講師:中川純一氏(中川学園調理技術専門学校校長、茨城県近代美術館友の会会長)

日時:8月3日(日曜日) 午後1時30分~午後3時

会場:講堂

定員:114名 ※要企画展入場券(半券可)、要事前申込

 

■申込はこちらから(新しいウィンドウが開きます)

ギャラリートーク

展覧会担当者が作品解説を行います。

日時:7月26日(土曜日)、8月17日(日曜日) 各日 午後1時20分~(約40分)

会場:展示室A ※要企画展当日入場券、申込不要

ワークショップ「フルーツパフェ」をつくろう!

紙粘土でおもいおもいの「フルーツパフェ」を楽しく作りましょう。

日時:8月2日(土曜日) 午前10時~午後3時

会場:講座室

定員:16名程度 ※要企画展当日入場券、事前申込(抽選)

対象:小中学生 ※1日参加できる方

材料費:1,000円(当日支払い)

展示:作品は館内に 8月3日(日曜日)から8月22日(金曜日)まで 展示予定

 

申込はこちらから(新しいウィンドウが開きます)

五浦名画座(映画会)

「ひと月の夏」1987年/92分/カラー/イギリス

日時:8月10日(日曜日) 1回目:午前9時45分~、2回目:午後1時30分~

会場:講堂

定員:114名 ※無料、当日受付先着順

茨城県警察音楽隊 ふれあいコンサート

出演:茨城県警察音楽隊

   北茨城市立中郷中学校吹奏楽部(第1部のみ)

日時:8月23日(土曜日) 第1部 午前11時~、第2部 午前11時35分~

会場:エントランスロビー

定員:100名程度 ※無料、当日先着順

 


掲載日 令和7年6月13日