このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
文字サイズ
色合い

本日 5月1日(木)の開館状況

クリックすると、各館の案内がご覧いただけます。

トップ企画展令和7年度(2025年4月~2026年3月)> 再興第109回院展 茨城五浦展

再興第109回院展 茨城五浦展

2025年6月21日(土曜日)~7月21日(月曜日・祝日)

ポスターデザイン画像.jpg

日本美術院は明治31年(1898)、岡倉天心を中心に横山大観、下村観山、菱田春草ら気鋭の若手日本画家が参加し設立されました。大正2年(1913)の天心の逝去後にはその精神を受け継いだ大観、観山らによって再興の機運が高まり、翌3年に再興日本美術院が発足します。以後、多くのすぐれた日本画家を輩出するなど日本画壇を牽引し続け、今年の9月には110回目の展覧会を迎えます。
当館が建つ茨城県北茨城市の五浦は、明治39年(1906)に日本美術院第一部(絵画)の研究所が置かれたことから、近代日本画史に残る日本美術院ゆかりの地として知られています。再興第109回院展の全国巡回の最後を飾る茨城五浦展では、第一線で活躍する同人の作品をはじめ、日本美術院賞、奨励賞、さらに第30回天心記念茨城賞の受賞者から茨城ゆかりの作家等の作品まで、あわせて60点を紹介します。
 

  • 川﨑 麻央_算.jpg
    川﨑麻央《算》
    日本美術院賞(大観賞)
  • 樋田 礼子_井の頭(11)―樹下生生―.jpg
    樋田礼子《井の頭(11)―樹下生生―》
    日本美術院賞(大観賞)・東京都知事賞
  • 山浦 めぐみ_A sight ―45―.jpg
    山浦めぐみ《A sight ―45―》
    奨励賞・第30回天心記念茨城賞
  • 山本 浩之_迷.jpg
    山本浩之《迷》
  • 倉島重友.jpg
    倉島重友《月明かり》
  • 那波多目 功一_夕映の松.jpg
    那波多目功一《夕映の松》

     

手塚 雄二_霞野.jpg
手塚雄二《霞野》

企画展「再興第109回院展 茨城五浦展」の開催詳細
会期2025年6月21日(土曜日)~7月21日(月曜日・祝日)
休館日毎週月曜日(ただし、7月21日[月曜日・祝日]は開館)
開館時間午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
会場茨城県天心記念五浦美術館 企画展示室
入場料一般950(820)円/満70歳以上470(410)円/高校生710(590)円/小中生360(240)円
※( )内は、20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方1名は無料
※土曜日は高校生以下無料
※7月12日(土曜日)は満70歳以上の方無料
主催茨城県天心記念五浦美術館/公益財団法人 日本美術院
後援朝日新聞水戸総局/茨城新聞社/NHK水戸放送局/産経新聞社水戸支局/東京新聞つくば支局/毎日新聞水戸支局/読売新聞水戸支局/LuckyFM茨城放送/北茨城市/北茨城市教育委員会

掲載日 令和7年4月21日