茨城県天心記念五浦美術館の概要
ホーム > 展覧会> 企画展企画展
令和5年2月10日(金)~4月23日(日)
旅するチバラキ ~連作《水郷めぐり》の全貌~
大正6年(1917)に4人の日本画家、飛田周山、水上泰生、山内多門、勝田蕉琴によって描かれた連作《水郷めぐり》は、利根川流域から茨城県南部の旅行をもとに生まれた作品です。画家たちは各所で写生し、それぞれ幅六尺(=約180㎝)前後の横長の画面に仕上げました。本展覧会では、水郷の湿潤な空気を伝えるような、墨の描写を主とした文人画調の連作31図を一堂に公開します。今はもう失なわれてしまった、およそ100年前の利根川流域、茨城県南部の風景を、旅情とともにお楽しみください。
会期 | 令和5年2月10日(金)~4月23日(日) ※会期中、一部展示替えがあります。前期=3月19日(日)まで、後期=3月21日(火・祝)から |
---|---|
休館日 | 月曜日 |
開館時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
入場料 | 一般320(260)円/満70歳以上160(130)円/高大生210(150)円/小中生150(100)円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等を持参の方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料 ※3月25日、4月1日をのぞく土曜日は高校生以下無料 ※2月11日(土)は満70歳以上の方は無料 |
主催 | 茨城県天心記念五浦美術館 |
>>プレスリリースはこちら(PDF形式)
>>チラシはこちら(PDF形式)
>>出品リストはこちら(PDF形式)
コラボレーション企画
茨城県立歴史館にて令和5年2月17日(金)~3月21日(火・祝)、4月8日(土)~5月7日(日) に開催される春の特別展 「鹿島と香取」との相互割引を実施します。
それぞれの展覧会入場券(半券、使用済招待券)を提示していただくと、団体料金[料金表( )内の料金]でご入場いただけます。
茨城県立歴史館「鹿島と香取」についてはこちら(外部サイトへ移動します)

飛田周山《嵐光水色 牛堀》
大正6年(1917) 個人蔵
大正6年(1917) 個人蔵

水上泰生《新綠入江 十六島》
大正6年(1917) 個人蔵
大正6年(1917) 個人蔵

山内多門《菖蒲咲くあたり 潮来》
大正6年(1917) 個人蔵
大正6年(1917) 個人蔵

勝田蕉琴《筑波遠望》
大正6年(1917) 個人蔵
大正6年(1917) 個人蔵

飛田周山《風雨泊舟 佐原》
大正6年(1917) 個人蔵
大正6年(1917) 個人蔵
会期中のイベント
講演会「近世以前の鹿島と香取の風景」
講師 | 蔀 政人 (茨城県立歴史館学芸員) |
---|---|
日時 | 3月18日(土) 13:30~(約90分) |
会場/定員 | 講堂/定員57名、参加無料、事前申込優先(先着順) 申込後にキャンセルが出た場合など、当日空席がある場合は申込なしで参加できます。 |
ギャラリートーク
日時 | 2月26日(日)、3月21日(火・祝) 各日とも13:30~(約30分) |
---|---|
会場 | 企画展示室A/申込不要 ※企画展チケットが必要です。 |
映画会
日時 |
2月12日(日)「黄金狂時代」1925年/85分/モノクロ/アメリカ 3月12日(日)「コーラス」2004年/97分/カラー/フランス、スイス 各日とも10:00~ |
---|---|
会場/定員 | 講堂/各日定員57名、参加無料、要事前申込(先着順) |
※各イベントは日時・内容等変更になる可能性があります。